2020年03月12日

春模様にチェンジ!気分もチェンジ!

こんにちは(´∀`*)

加古川の看板屋、美広社です!

本日ご紹介するのは加古川駅南のベルデモール商店街のバナーです。

先月末、春模様に衣替えしました。

DSC09838.JPG

こちらのデザインも加古川南高等学校の生徒さんの作品です♡

女の子のひらめくスカートと桜の花びら

ふんわり柔らかくあったかいデザインが特徴的です

今までにあまりないデザインでベルデモール商店街の方からも好評だったそうです(´∀`*)

DSC09836.JPG

風がふいてバナーがひらめくと 女の子のスカートもひらめいているようでした(´∀`*)

コロナの影響で、不安なニュースも多いですが ここを通るみんなが少しでも明るい気持ちになれますように!







posted by スタッフブログ at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | のぼり・バナー

2020年03月06日

電飾サインについて

こんにちは

加古川の美広社です。

本日は電飾サインについて少しお話してみたいと思います(´∀`*)

電飾サインには内照式サイン外照式サインがあります。

どちらも看板を照らし夜間でも認識してもらう意図があるのですが

この二つの違いやメリットなどを簡単にご紹介したいとおもいます(´∀`*)



【外照式サイン】

スポットライトやLED照明などを使って上部(下部)から照らすタイプです

スクリーンショット 2020-03-06 14.46.22.png

ライトの種類はいろいろあります

KIMG0770.JPG

看板のサイズや素材に左右されず、電球の交換が内照式よりも簡単です。

外から照らすのでm日中(照明OFF)と夜間(照明ON)で看板の色合いの違いがでません。


【内照式サイン】

ボックス型になっており、内側から照らす看板です。

LEDや蛍光灯を内部に設置し中から照らすことで、看板全体を照らすことができます。

スクリーンショット 2020-03-06 14.46.14.png

印刷の場合、日中(照明OFF)と夜間(照明ON)で色の違いが少しでます。

詳しくは弊社HPの電飾サインの仕上がりについてをごらんください

電球の交換は外照式よりも少し手間ですが、最近はLEDなど電球の寿命も長いのでそれほど気にしなくてもよいかとおもいます。


コスト面で考えると...

やはり内照式サインの方が少し高めですね(´∀`*)


また参考にしてみてくださいね(´∀`*)

posted by スタッフブログ at 15:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 奮闘記

2020年03月05日

大西瓦様看板リニューアル!

久しぶりの更新になります。

先月になりますが明石の大西瓦様の看板リメイクの様子をご紹介します。

以前はポールに設置するタイプの突出サイン(ポールサイン)でした。

表示面積が小さい分、どうしても入れる内容が限られてしまいます

DSCF5166.jpg

リメイク後

以前よりも看板サイズを大きくし、より視認性の高い看板になりました。

KIMG0762.JPG

ポイントは社長様の似顔絵イラストでしょうか!(´∀`*)

あと、驚いたのは屋根調査にドローンが活用されていることです!
ハイテクですね(´∀`*)


スポットライトも設置し、夕暮れ・夜間にも対応させていただきました。

KIMG0770.JPG

ありがとうございます。




posted by スタッフブログ at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 自立式看板
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします♪ にほんブログ村 その他生活ブログ 看板・サインへ   にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ