2017年05月17日

アール型スタンドサイン

こんにちは

加古川のデザイン看板の美広社です。

本日ご紹介するのは、「びはーらけんしんりょう加古川養生所」様のスタンドサインです。

建物は素敵なんだけど、何の店舗なんだろーって思われている方にも

このスタンドサインがあると分かりやすいですね。


001.jpg

横からみたら分かりやすいのですが、アール型のサインでとてもスタイリッシュ!

素敵な店舗のテイストを崩さないようデザインさせて頂きました。


2.jpg

ありがとうございます。
posted by スタッフブログ at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2017年03月24日

イメージの統一

こんにちは

加古川のデザイン看板の美広社です。

本日ご紹介するのは、「髪結処みき」様のスタンドサインです。

誘導サインの新設をきっかけに、スタンドサインもイメージを合わせて作替えのご依頼を受けました。

髪結処みき.jpg

イメージの統一は大切ですね。

同じデザインやカラー統一することはお客様にブランドイメージを覚えてもらうことができます。


posted by スタッフブログ at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2016年02月10日

サミングアップ様スタントサイン

こんにちは

兵庫県加古川のデザイン看板(株)美広社です。

本日は高砂の学習塾「サミングアップ」様のスタンドサインのご紹介です。

他にも看板があがっているので、スタンドサインはシンプルに!

DSCF9704.jpg

看板のご依頼は兵庫県加古川のデザイン看板(株)美広社まで

お気軽にお問い合わせ下さい。
posted by スタッフブログ at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2014年08月28日

矢印付電飾スタンドサイン

こんにちは

兵庫県加古川のデザイン看板(株)美広社です。

今日は矢印付電飾スタンドサインのご紹介です。


以前の看板が壊れてしまったので、新しくリメイク!

その際に、サイズ前よりも大きく&矢印付でより目立つ看板へとチェーーーーンジ!( ´艸`)


照明OFF状態

02.jpg


照明ON状態

densyoku.jpg


電飾看板は、照明がONの時とOFFの時で板面の色がかわります。

どちらに合わせるかは、その看板の使用頻度によったりもします。

「金のリボン」様の看板

照明を入れると板面が店名のように金っぽく光りますね!

DSC01764.jpg

店舗サインのご依頼は、兵庫県加古川のデザイン看板(株)美広社まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

posted by スタッフブログ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2014年08月04日

夜のお店に必要な電飾スタンドサイン

こんにちは

兵庫県加古川のデザイン看板(株)美広社です。

今日は飲食店様のスタンドサインのご紹介です。

キャスター付き(可動式)の内照式スタンドサインです。

夜のご商売されるお店には、電飾看板は必須アイテムですよね!


standsign.jpg


これはコードがついているタイプですが

電源が確保できない場所で使用できるタイプ、脱着式バッテリーのスタンドサインなんかもあります。


バッテリーの場合は当然ですが、充電しないといけないので手間はかかりますが、

コードがみえるのがイヤ!など看板のデザインを気にされる方には

おすすめかもしれませんね♪


美広社では立地や用途にあわせ、色々な看板のご提案もさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせ下さい。




posted by スタッフブログ at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2014年02月25日

A型スタンドサイン

こんにちは

加古川のデザイン看板(株)美広社です。


市役所近くの創作酒房の駄駄様A型スタンドサインです。

A型サインは折りたたんで収納できるので とっても便利です。

しかも コンパクトながらアイキャッチにすぐれた看板で
キャンペーンの告知などには もってこいの看板です♪




P2252151.jpg


デザインは、店舗の雰囲気を崩さないように

且つ内容がちゃんとお客様に届くようにデザインしました。



P2252154.jpg



店舗サインは加古川のデザイン看板(株)美広社まで!

お気軽にお問い合せ下さい。





ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 看板・サインへ   にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ
posted by スタッフブログ at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2013年07月31日

誘導サイン

こんにちは

加古川のデザイン看板(株)美広社です。

今週末は加古川花火ですね。

お天気も予報

今年もたくさんの人がいくんでしょうね〜!

(私は人ごみ苦手なので、近くのマンションから見ます☆)

さて 人が集まるといえば 誘導サインは必須ですよね!


今週末にむけて 急ピッチで誘導案内サインがつくられています。

水色のフレームに黄色の看板 かわいいですよね!

IMG_2864.jpg



みなさ〜ん

是非この看板に誘導されて 花火会場 むかってくださ〜い!


IMG_2866.jpg
posted by スタッフブログ at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2013年01月09日

みきや様 ランチスタンド看板

こんにちは

加古川のデザイン看板(株)美広社です。

さ〜て今日も昨年末の事例をご紹介していきますよー。

こちらもA型看板のリメイクです。


以前は文字だけでメリハリがあまりないかんじだったのが


DSC03164.jpg


定食の画像をいれるだけで メリハリがでましたね!

IMG_2450.jpg


営業中の看板も一緒にリメイクしました。

こちらも おいしそ〜な画像をいれて!

視覚的にアピール

IMG_2451.jpg


IMG_2454.jpg

看板リメイクは加古川のデザイン看板(株)美広社まで

お気軽にお問い合せ下さい。



ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 看板・サインへ   にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ
posted by スタッフブログ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2012年11月27日

アールスタンドサイン

こんにちは☆

加古川のデザイン看板(株)美広社です。

今日は、スタンドサインのご紹介です♪


11.jpg

オシャレなフォルムで人気のカーブのスタンドサインですね。

表面がアールになっているので やわらかい印象を与えてくれますね♪

スタンドサインは持ち運びができ便利なのが最大のメリット!

そして 広告内容を手軽に替えるってのも強みですね!

店舗には欠かせないアイテムかと思います☆

最近では種類も豊富で、キャスター付きだったりフライヤーを入れる所がついていたりするのもあります。

気になった方は お気軽に美広社までお問い合せ下さいね!

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 看板・サインへ   にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ


posted by スタッフブログ at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン

2012年10月02日

目をひくA型スタンドサイン

こんにちは★
加古川のデザイン看板(株)美広社です。

朝晩の冷え込みですっかり体調を崩してしましました、スタッフTです(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・

風邪薬のせいで 今日は頭がぼーーーーーっとていします。

え?いつもって??いえいえ....


今日は「炭焼塩ホルモン『あ」」様のA型スタント看板のご紹介です。


内海さんが スタンド看板の上に何やら穴をあけていきます。

DSC02639.jpg


なに なに???と思っていると

この為だったのですね★

店名の「あ」の箱文字が ポンと入りました。

ちょっとかわっているので、通りがけに絶対、目にはいりますよね!


DSC02642.jpg

そしてシートの方も、刷りおわっています。

PA028332.jpg

実は「あ」様 

これだけじゃないんですね〜。

他にもちょっとかわった しかけ?なんかもあって 楽しいです。

またご紹介しますね!


ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 看板・サインへ   にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ
posted by スタッフブログ at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | スタンドサイン
ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします♪ にほんブログ村 その他生活ブログ 看板・サインへ   にほんブログ村 デザインブログ 広告デザインへ